認知症・精神疾患と在宅ケア~住み慣れた地域での暮らしを支える~ 【受講者募集】
「地域で暮らす認知症や精神疾患を持つ方々をもっと安心して支えたい」そんな思いをお持ちの皆さまへ
認知症や精神疾患を持つ方が、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、在宅ケアや地域の支え合いがますます重要になっています。今回は「認知症・精神疾患と在宅ケア」~住み慣れた地域での暮らしを支える~と題し、連携カレッジを開催します。
「こんな時どうする?」を一緒に考えましょう!
認知症・精神疾患の方の判別が難しかったり、どのタイミングで介入したらいいか・・・と支援の現場で感じることはありませんか?
当日は、医療法人資生会千歳病院の精神保健福祉士である田中ちなみ氏と作田直人氏を講師にお迎えし、現場の支援者にわかりやすく解説します。事例を元にしたグループディスカッションでは、日々の支援で感じている疑問や悩みを共有し、仲間と一緒に解決のヒントを探ります。
「あなたの一歩」が地域の安心につながります
「自分だけが悩んでいるのでは?」と感じている方もぜひご参加ください。疾患を正しく知り、地域での暮らしを支える力を一緒に高めましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
■ 詳細・お申込みについて
「認知症・精神疾患と在宅ケア」~住み慣れた地域での暮らしを支える~
[講師]医療法人 資生会 千歳病院 認知症疾患医療センター
精神保健福祉士 田中 ちなみ 氏・精神保健福祉士 作田 直人 氏
[開催日程]8月20日(水)18:30~20:00、会場(北ガス文化ホール 3F 視聴覚室)
[参加費]無料[申込]Google申込みフォーム
コメント